旬の野菜

1,500  (税込)
上越市安塚区産の旬の野菜セットです。 2024/10/25 現在、里芋、さつまいも、きゃべつ、バナナかぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、ねぎ、大根、にんにく が並んでいます。...

7,000  (税込)
2024年産、12月1日から発送を始めています。 今年は4kgは9玉となっています。 新潟の西洋ナシ、ル レクチェは、12月が旬の果物です。甘い香りがただよい、いかにも美味しそうです。 明治時代に、フランスから現在の新潟市南区(旧白根市)導入されました。...

5,400  (税込)
2024年産、12月1日から発送を始めています。 今年は3kgは6玉となっています。 新潟の西洋ナシ、ル レクチェは、12月が旬の果物です。甘い香りがただよい、いかにも美味しそうです。 明治時代に、フランスから現在の新潟市南区(旧白根市)導入されました。...

3,800  (税込)
2024年産、12月1日から発送を始めています。 今年は2kgは5玉となっています。 新潟の西洋ナシ、ル レクチェは、12月が旬の果物です。甘い香りがただよい、いかにも美味しそうです。 明治時代に、フランスから現在の新潟市南区(旧白根市)導入されました。...

300  (税込)
上越市安塚区周辺で、昔から栽培されていた、在来の「なす」の品種です。 地元では、「丸」は付けずに「えんぴつナス」と呼んでいます。 「えんぴつ」と言えば細長くて、先がとがっているイメージがありますが、実際に下越地方では、そういう形のナスをえんぴつナスと呼んでいます。...

600  (税込)

ゆうがお・ユウガオ・夕顔の実、果実を例年7月下旬から8月下旬にかけて販売しています。こちら新潟・上越地域では、みそ汁の具、あんかけなどにして、夏によく食べています。くせのない、さっぱりした味です。とうがん(冬瓜)と少し似ていますが、ユウガオの方が、やわらかくて美味しいと思います。夕顔(ゆうがお・ユウガオ)は、このあたりでは、「ヨンゴ」と呼んだりします。


250  (税込)

ユウガオの実を約1kg程度にカットしています。重さは少し前後しますが、ご了承下さい。
冷蔵便で発送します。
ゆうがお・ユウガオ・夕顔の実、果実を例年7月下旬から8月下旬にかけて販売しています。こちら新潟・上越地域では、みそ汁の具、あんかけなどにして、夏によく食べています。くせのない、さっぱりした味です。とうがん(冬瓜)と少し似ていますが、ユウガオの方が、やわらかくて美味しいと思います。夕顔(ゆうがお・ユウガオ)は、このあたりでは、「ヨンゴ」と呼んだりします。


250  (税込)
薬味やお漬物にどうぞ こちらの地域では、棚田でつくっているので、 「棚畑みょうが」とも呼んでいます。 例年 8月下旬から9月下旬にかけて出荷できます 生産地 上越市安塚区 でお届けします。

200  (税込)
「かぐらなんばん」は、からーいピーマンと言えば、いいでしょうか。新潟では、糀や味噌と合わせて、調味料(例 めちゃうま )をつくることが多いです。 こちらの地域では、「こしょう(胡椒)」「ししごしょう」と呼んだりします。一般的なピーマンよりやや肉厚で小型です。 7月から10月ごろ販売しています。...

350  (税込)
品種は桃太郎で、大玉で2玉、中玉で3玉ほどになります。 天井にビニールをかける雨よけ栽培をしています。 8月から9月にかけて販売しています。 新潟県上越市安塚区産 でお届けします。

450  (税込)
例年8月下旬から11月にかけて販売 全国的には、そうめんカボチャ、ソーメンカボチャ、糸瓜、金糸瓜、 糸かぼちゃ、そうめん南京、そうめんうり などと呼ばれます。 英語では、Spaghetti squash(スパゲッティかぼちゃ)というそうです。韓国語では、「국수 호박」(麺かぼちゃ)。...

350  (税込)
例年8月下旬から11月にかけて販売 全国的には、そうめんカボチャ、ソーメンカボチャ、糸瓜、金糸瓜、 糸かぼちゃ、そうめん南京、そうめんうり などと呼ばれます こちらでは、「なますかぼちゃ」(酢の物にするため)と呼んでます ゆでると、中身がほぐれて糸状になります...