山菜

4-6月頃、販売いたします。積雪量や、春の気候により販売時期が毎年変わります。
雪国新潟育ちの山菜は、ばか うんめぇーでね(とっても、おいしいよ)
ふきのとう に、コゴミ に、 山ウド に、ワラビ に

2024年山菜入荷予定です。「〇」が入荷の可能性が高い時期です。

主な山菜/時期旬別 3月 4月 5月 6月
ふきのとう                
こごみ              
山ウド                
ワラビ                
ふき                    
沢菜・ミズ・ヨシナ                    

天然のものなので、在庫が安定していません。それぞれの商品のページで「商品が入荷したらメールで知らせる」の所をチェックして、メールアドレスを入れていただくと、入荷時にメールでお知らせいたします。ただ、すぐに売切れになることがあるので、その場合は、何度か試してみて下さい。

山菜・キノコの放射性物質検査について 新潟県による検査のデータ

500  (税込)
例年 5月下旬から6月中旬頃 販売しています 雪国上越 安塚のふきをお楽しみ下さい あまり数はありませんが 夏のフキも軟らかくて、おいしいです でお届けします。 ふきの食べ方・レシピ 「風土が料理人―雪と棚田がはぐくむ安塚のスローフード」 より ふきのあく抜き...

700  (税込)
山に自生する天然なめこを水煮のびん詰めにしました。 内容量145g みそ汁、みぞれ和え、バター醤油炒め、蕎麦や麺類のトッピングなどにお使い下さい。 賞味期限は、開封前は常温で約12か月、開封後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がり下さい。...

900  (税込)
山に自生するナラタケ(きのこ)を水煮のびん詰めにしました。 こちら新潟県上越市安塚区では、「ズランボ・ヤブタケ」と呼んでいて、野生の食用キノコの代表です。 内容量190g こちらでは、主にみそ汁に使います。 賞味期限は、開封前は常温で約8か月、開封後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がり下さい。...

300  (税込)
春、早々に芽を出します。先端のグルグルしている渦巻き状の若芽を食べます。正式名は、クサソテツと言います。 ゼンマイとは違います。ゼンマイは、茹でてもんで、 干しゼンマイ にして食べることが多いです。 あくがほとんどありませんので、ゆでてマヨネーズなど、かけてお召しあがり下さい。...

500  (税込)
天ぷらにして食べるのが一番いいかと思いますが、 炒め物、または、さっとゆでて味付けして食べていただくのもいいかと思います。 あまり入荷しません。入荷した日のみ発送します。そのため、入荷通知に登録していただいて気長にお待ちください。 入荷しない年もあります。 生産地 新潟県上越市安塚区、浦川原区...

300  (税込)
基本は、天ぷら 次に、あえもの  ゆでて水にさらします 4月ごろ 販売予定です。 生産地 新潟県上越市安塚区、浦川原区 こちらの商品は、自然のものなので、お届け日の指定はできません。時間帯指定は可能です。 でお届けします。 山菜の放射性物質検査について...